こんにちは、『あの街マーケット』の中島です。
今回は、沖縄県の土地価格の相場についてお話ししたいと思います。
沖縄県は、日本で最も南に位置する県で、きれいな海と独特な文化が交差する島国です。
しかし、沖縄県の土地価格は、他の都道府県と比べてどうなっているのでしょうか?
不動産投資や店舗の出店、住み替えなどを考えている方にとって、この情報は非常に重要ですよね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
スポンサー
スポンサー
沖縄県の土地価格の推移と現状
まずは、沖縄県の土地価格の推移と現状について見ていきます。
国土交通省が発表している「都道府県別公示地価」によると、2023年1月1日時点で、沖縄県の全体平均の公示地価は1平方メートルあたり14万3021円/㎡でした。
前年比で3.56%上昇しており、全国平均(1.6%上昇)よりも高い伸び率を示しています。
これは、10年連続の上昇となっています。
一時期は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて、観光産業は苦しい局面を迎えていたが、観光も回復し国内海外からの人の流れは戻ってきています。
また、低金利の波に乗り住宅の需要が増えていることと、大型ショッピングモールの建設、高速道路の拡張などで、益々土地の需要は上がると考えられる。
具体的には、以下のような理由が挙げられます。
- 沖縄県は観光業が盛んであり、国内外から多くの旅行者が訪れます。
これにより、沖縄県内では需要が高まり、土地価格が上昇します。 - 沖縄県は常夏であり、一年中暖かく快適な気候です。
これにより、沖縄県内では居住性が高まり、土地価格が上昇します。 - 沖縄県は多文化であり、琉球王国やアメリカ統治時代など歴史的な背景や伝統芸能など多彩な文化があります。
これにより、沖縄県内では魅力が高まり、土地価格が上昇します。
以上のように、沖縄県は他の都道府県と比べて特徴的な要素が多くあります。
そのため、沖縄県の土地価格は安定的に上昇傾向にあります。
沖縄県の土地価格の地域別の違い
次に、沖縄県の土地価格の地域別の違いについて見ていきます。
沖縄県は、本島、宮古島、八重山諸島など多くの島々からなる県です。
そのため、沖縄県内でも地域によって土地価格は大きく異なります。
一般的には、本島の中心部である那覇市や浦添市などの都市部では土地価格が高く、離島や本島の北部や南部などの農村部では土地価格が低いと言えます。
これは、都市部では人口や経済活動が集中しており、交通や商業などの利便性が高いためです。
一方、農村部では人口や経済活動が少なく、交通や商業などの利便性が低いためです。
具体的には、以下のような数字があります。
- 2023年1月1日時点で、沖縄県内で最も高い公示地価を持つ地点は、那覇市久茂地で1平方メートルあたり197万円/㎡でした。
これは、全国で369位の価格です。 - 一方、沖縄県内で最も低い公示地価を持つ地点は、宮古島市城辺字比嘉比嘉で1平方メートルあたり7080円/㎡でした。
これは、全国で17954位の価格です。
以上のように、沖縄県内では地域によって土地価格に大きな差があります。
そのため、沖縄県で土地を購入する際には、自分の目的や予算に合わせて適切な場所を選ぶことが重要です。
宮古島市が沖縄県の地価上昇率トップに
最新の地価調査(7月1日時点)が9月20日に公表されました。
沖縄県内では、宮古島市が住宅地と商業地の両方で最も高い地価上昇率を記録しました。
住宅地は17.7%、商業地は12.6%という驚異的な数字です。
これは、沖縄県全体の平均変動率(住宅地4.9%、商業地4.8%)を大きく上回っています。
沖縄県内の基準地別の地価変動率を見てみましょう。
住宅地では、恩納村の字真栄田真栄田原36番外が最も高い上昇率を示しました。
1平方メートルあたり2万4,500円で、前年比28.9%の上昇です。
このエリアは、海岸沿いに位置し、美しい海や自然を楽しめることから、別荘やリゾートホテルなどが多く建設されています。
商業地では、宮古島市の平良字下里大嶺356番61外がトップになりました。
1平方メートルあたり9万4,000円で、前年比19.0%の上昇です。
このエリアは、宮古島市の中心部にあり、商業施設や飲食店などが集まっています。
空港や港からも近く、観光客や地元住民の利便性が高いことから、需要が高まっています。
工業地では、浦添市の勢理客4丁目555番5「勢理客4-15-1」が最も高い上昇率を示しました。
1平方メートルあたり18万7,000円で、前年比14.0%の上昇です。
このエリアは、那覇市と浦添市の境界に位置し、国道58号線も近くにあります。
工場や倉庫などが多く立地しており、物流拠点として重要な役割を果たしています。
以上が沖縄県の最新の地価動向です。不動産投資や店舗出店などを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
沖縄県の土地価格に影響する要因
さて、沖縄県の土地価格はどのような要因に影響されるのでしょうか?
一般的には、土地価格は需要と供給のバランスによって決まります。
需要と供給はさまざまな要素によって変化しますが、沖縄県では以下のような要素が特に重要です。
- 観光業
- 防衛施設
- 地域振興策
まず、観光業は沖縄県最大の産業であり、沖縄県内では多くのホテルやレストランなどの観光関連施設があります。
これらの施設は観光客を呼び込み、沖縄県内では需要を高めます。
しかし、観光業は季節や景気などに左右されやすく、不安定な要素でもあります。
特に台風や感染が懸念される場合は国際的に旅行制限がかかってしまうため、制限が長引けば観光業に大打撃を受けてしまいます。
次に、防衛施設は沖縄県内では多くの米軍基地や自衛隊基地があります。
これらの施設は安全保障や雇用などの面で沖縄県に貢献していますが、一方で環境や人権などの問題も引き起こしています。
特に、米軍基地の移設問題は長年にわたって沖縄県内で議論されており、住民の意見が分かれています。
これにより、沖縄県内では土地の利用や所有に関する紛争が起こりやすく、土地価格にも影響を与えています。
最後に、地域振興策は沖縄県内では多くの公共事業や補助金などが行われています。
これらの施策は沖縄県の経済や社会を発展させることを目的としており、沖縄県内では需要を高めます。
しかし、地域振興策は予算や効果などについて検証される必要があります。
特に、沖縄県は他の都道府県と比べて財政的な自立性が低く、国からの依存度が高いと言われています。
これにより、沖縄県内では土地の有効活用や持続可能性に関する課題が生じやすく、土地価格にも影響を与えています。
まとめ
この記事では、沖縄県の土地価格の相場についてお話ししました。
沖縄県は、日本で最も南に位置する県で、きれいな海と独特な文化が交差する島国です。
しかし、沖縄県の土地価格は他の都道府県と比べて安定して上昇しています。
観光業としては心配いらないでしょうが、今後低金利が終わったときに住宅地の数字がどう変動するのか注意が必要です。
この記事があなたの不動産投資や店舗の出店、住み替えなどに役立てば幸いです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!